産後の抜毛をしている時期のシャンプーについて
2015/02/20
産後の抜毛のひどい時期に苦痛なのがシャンプーですよね。
私もシャンプーもするたびに「ごっそり」抜けて精神的にきつい時期がありました。
本来はさっぱり気持ちよくなるはずのシャンプーが・・・いっそのことシャンプーするのもやめようか考えたりもしちゃいました。
さらに、私の場合は、出産後、肌質が敏感肌になってしまい、抜け毛だけでなく、頭皮のかゆみとフケにも悩まされました。
結論からいってしまうと、シャンプーを変えることで、頭皮の「かゆみ」と「フケ」は改善できました。
今回は私が産後の抜毛のシャンプーをするさいに気をつけたことを紹介していきたいと思います。
目次
シャンプーで知っておくべき3つのこと
最初に結論をいってしまいます。
産後の抜毛の原因でも説明していますが、女性ホルモンの乱れが抜毛の原因なので、シャンプーをかえても抜毛を改善することはできません。
しかし、悪化することは食い止めることはできます。
正しい、シャンプーの知識を身に着けていれば多少気持ちが楽になります。
抜毛がひどいからといってシャンプーを控えめにしてはいけません!
私もひどい時期はシャンプーを控えようと思ったことが何度もありました。
しかし、美容師さんに言われたのが、「シャンプーをおろそかにしてしまうと、頭皮環境が乱れる原因になって抜毛がもっとひどくなるよ。」と言われました。
つまり、頭皮が汚れると健康な髪が生えてきにくくなり、抜毛を促進する要因になったり、かゆみやフケの原因にもなるそうです。
もう割り切ってしっかりシャンプーしてくださいね。笑
シャンプーをかえてみる
私の場合は、出産後肌質が敏感肌になってしまったため、これまで使っていた市販のシャンプーが頭皮に合っていないと思い、シャンプーをかえました。
シャンプーが頭皮に合っていないと思った理由は「かゆみ」と「フケ」の原因が使っていた市販のシャンプーにあると思ったからです。
一般的に市販のシャンプーは洗浄力が強すぎるため、頭皮には刺激が強すぎるそうです。
具体的には洗浄成分の合成界面活性剤が原因みたいです。
そこで低刺激のアミノ酸系のシャンプーを使ってみることにしました。
実際に私が使ったシャンプーはハイビスカスシャンプーです。
詳しくはフケや敏感乾燥肌におすすめハイビスカスヘアシャンプーの記事で紹介しています。
フケやかゆみなどで悩まれているママさんにおすすめです。
また、髪の量が少なくなってきたから、髪にボリュームやハリを出したいと思っているママさんも育毛シャンプーなどに変えてみることをおすすめします。
シャンプーの仕方
シャンプーの回数や方法によっても頭皮環境は大きく変わってきます。
私が今でも実践している方法を紹介しますね。
- 頻度は1日1回で2度洗い
-
毎日シャンプーをするのをためらっているママさんもいるかもしれませんが、頭皮の環境を清潔に保つためには1日1回シャンプーをしてください。
私が実践していたのは、2度洗いです。
私の場合は、かゆみやフケといった症状がでていたので、刺激が強すぎると判断し、極力少ない量の液で洗うことを考えました。
具体的には、今までは一度のシャンプーで使う量の液を2回に分けて2度洗いすることです。
また、洗いすぎは余分な皮脂を洗い流してしまい、乾燥肌の原因になるので注意してください。
- 指の腹でマッサージするように洗う
-
シャンプーのときは、指先や爪を立ててゴシゴシ洗うのではなく、指の腹でマッサージするようにシャンプーするようにしてください。
ゴシゴシ洗ってしまうと頭皮が傷ついてしまい、頭皮環境が乱れる原因になります。
美容院でシャンプーしてもらうときの感覚です。
- タオルでゆっくり水分を拭き取る
-
男性によくみられるのですが、うちの夫もそうですが、、、、
タオルでゴシゴシ拭きとってしまうと、髪のキューティクルを痛めてしまいますし、余計な髪の毛まで抜ける原因になります。
仕上げはドライヤーで素早く乾かしてください。
生乾きのままにしておくと、菌が発生し、フケやかゆみの原因になります。
自分にあったシャンプー選びが重要
産後の抜毛を悪化を予防するには普段のシャンプーをしっかり正しく行い、頭皮環境を清潔に保つことが必用になります。
そのためには、自分にあったシャンプー選びが重要なポイント!
私の場合は市販のシャンプーが肌質に合わなかったので、一概に市販の安いシャンプーがダメということではありません。
市販のシャンプーで何も問題がでていなければ、シャンプーを変える必用はありません。
しかし、私のように、「かゆみ」や「フケ」の症状で悩んでいるママンさんはアミノ酸系の低刺激シャンプーを検討することをおすすめします。
また、髪のボリュームやハリを出したいっていいうママさんも今使っているシャンプーじゃなく、別のシャンプーを検討することも改善する1つの手段だと思います。
生えてくる髪の質がよくなります!
そして、頭皮環境を整えておけば、産後生えてくる髪の毛の質もよくなります。
頭皮環境が悪ければ、せっかく産後の抜け毛も治まっても生えてくる髪の毛が痩せ細ったハリやコシがない、やつれた髪の毛しか生えてきません。
産後の抜け毛がひどい時期から頭皮環境を整えていてあげれば、出産前のハリやコシがあり、ボリュームがある髪の毛を取り戻すことができますので、しっかり妊娠中、出産後から頭皮にあったシャンプーを使っていたほうがいいと思います。
関連記事
-
-
産後の抜け毛が多かった芸能人の改善法
目次1 産後脱毛に悩む人は芸能人に多い!?1.1 ウィッグをつける1.2 髪型を …
-
-
フケや敏感乾燥肌におすすめハイビスカスヘアシャンプー
私が二人目の息子を妊娠中から使っているシャンプーを紹介します。 ハイビスカスヘア …
-
-
女性用育毛剤を私が使っている理由
こんにちは。 管理人のまさみです。 今回は「産後の抜け毛」から1つ踏み込んで「女 …
-
-
私が育毛シャンプーと育毛剤を使っている理由
何度もいいますが、出産後の抜け毛の原因は妊娠中の「ホルモンバランスの乱れ」である …
-
-
薄毛の予防、対策におすすめなベルタ育毛剤
こんにちは。 管理人のまさみです。 今回は最近私が使いはじめた「ベルタ育毛美容液 …
-
-
産後の頭皮のかゆみは抜け毛の原因に!
出産後、頭皮にかゆみや変化を感じている人は注意してくださいね。 体からでているサ …
-
-
産後の抜け毛の対策にウィッグってどうなの?
産後の抜け毛がひどい場合、ウィッグを使って薄くなったヘアスタイルをカバーするのも …
- PREV
- 産後の抜毛の時期に美容院にいっても大丈夫なの?
- NEXT
- 女性用育毛剤を私が使っている理由