産後ダイエット成功の秘訣は骨盤矯正にあった!産後体型戻し方法まとめ
2016/05/20
こんにちは。
管理人のまさみです。
今回はブログのメインテーマである「産後の抜け毛」のお話ではなくて、出産後悩みの多い「産後太り」を改善するための「産後のダイエット」に関するお話です。
あなたは産後太りをしてしまい、なかなか妊娠前の体型に戻らなくて悩んでいませんか?
もしくは、体重は変化していないのに、妊娠前に比べてお腹周りにお肉がつき体型がどっしりしていませんか?
その原因はあなたの骨盤がゆがんでいるからかもしれません。
実は出産後にダイエットを成功させるためには、骨盤のゆがみを矯正してあげることが大事なのです。
私の場合は出産後にひどい腰痛に悩まされていたので、最初はダイエットのことを意識しないで骨盤矯正をはじめました。
「えっ?骨盤矯正をすると腰痛が治るのはわかるけど、産後のダイエットとどういう関係があるの?」
私も最初はダイエット効果があると思っていなかったので疑問に思いますよね。
そんな方のために今回のコラム記事の第一弾として、なぜ産後ダイエット成功の秘訣が骨盤矯正にあるのか?というメカニズムを紹介していきたいと思います。
今回の記事を読めば、妊娠前に着ることができた服を再び着ることができるようになるでしょう!
目次
骨盤矯正が産後ダイエットを成功させる理由は、基礎代謝がよくなるから
骨盤がゆがんでしまうと体の軸がずれてしまいます。
そうすると人間の体に備わっている調整能力が働き、体のバランスを整えようとする働きがおきます。
例えば、左右の骨格がずれたり、筋肉のつきかたがバランス悪くなったりと、体のいろいろな場所でゆがみが生じてしまいます。
ゆがみが生じた体は血液やリンパの流れが悪くなり、その結果、基礎代謝が低下してしまうのです。
産後に下腹がぽっこりでてしまうのは骨盤周辺の血流が悪くなっているため、脂肪の燃焼がうまくいかなくなり、痩せにくい体になっているからです。
また、骨盤のゆがみは内蔵を正常な位置からずらしてしまい、内蔵の機能低下をまねきます。
内蔵もエネルギー消費して活動しているので機能低下することにより基礎代謝が悪くなります。
先程からでてきている「基礎代謝」とは、人間が生きていくうえで絶対に消費されるエネルギーのことです。
呼吸や体温調整など生命を維持するために消費されるエネルギーで眠っている間も消費されています。
つまり、基礎代謝がよければ、自然と痩せることができる。
もしくは、太りにくい体にを作ることができます。
逆に基礎代謝が悪いと、ダイエットしても痩せにくいってことです!
骨盤矯正は、下半身の体型戻しにも効果的!
出産後、下半身がどっしりしてしまったり、お尻が大きくなってしまって悩んでいませんか?
その原因も産後に骨盤が広がってしまっているためなんです。
骨盤矯正をすることで、開いてしまった骨盤がもとの位置に戻るので細く見えるようになります。
また、お尻につきやすくなってしまった脂肪もつきにくく、燃焼されやすくなります。
骨盤のゆがみ悪化と腰痛予防に効果があり!4つの骨盤矯正方法
私が実際に行った骨盤矯正方法と調べて良さそうな方法を紹介していきます。
骨盤矯正ベルト!
私の場合は出産した産院で巻くようにアドバイスをうけました。
産後3,4ヶ月は出産により広がってしまった骨盤が元の位置に戻ろうとします。
つまり、骨盤が動きやすいということです。
例えば、この時期に横座りや椅子での足組み、悪い姿勢をしてしまうと骨盤がゆがむ原因になります。
骨盤ベルトは骨盤が元の正常な位置に戻る補助する役割りします。
また、スタイル維持という点においても役立ってくれました。
出産後たるんでしたまっていたお腹まわりのお肉を引き締める効果があり、スタイルを細く見せてくれます。
骨盤矯正体操!
自宅で気軽にできるのが骨盤矯正体操です。
ゆがんでしまった骨盤矯正にも、ゆがみ予防にもおすすめです。
私が参考にしたのは、ベビカムさんの「産後ママにおすすめ!骨盤矯正エクササイズ」です。
整体、マッサージでの施術!
専門家の方の力をかりて骨盤をメンテナンス、ケアする方法です。
私は腰痛がひどかったので、1ヶ月検診のときに医師に相談して整体での施術許可がおりたので月2回受診していました。
注意する点として、整体といっても整体によって施術方法が大きく異なりますので、自分にあった整体師を探すのが少し大変かもしれません。
ダイエット効果あり!マタニティヨガ、産後ヨガ!
専門のスクールがあるぐらい人気になっています。
産後のたまったストレス発散にもなりますし、ヨガは基礎代謝を高める効果もあります。
私は産後の悩んでいる時期には通わなかったんですけど、今はLAVAのホットヨガに通っています。
産後ダイエットを開始する時期は、産後1ヶ月から1ヶ月半後からするのが目安!
出産後、ダイエットをいつから開始していいの?か悩みますよね。
悩みすぎて結局、授乳が落ち着く1歳になってからなんてママさんもいるそうです。
これでは手遅れになってしまいます!
先程も記述しましたが、「産後3,4ヶ月は出産により広がってしまった骨盤が元の位置に戻ろうとします。」
つまり、この期間を過ぎてしまうと骨盤が固まってしまい、産後体型戻しに時間がかかってしまいます。
さらには、骨盤がゆがんだままだと基礎代謝が悪くなり、産後太りやすくなり、ダイエットがしにくい痩せにくい体質になってしまいます。
一般的に骨盤矯正ダイエットを開始してもいい目安と言われているのが、産後の体調が安定する1ヶ月から1ヶ月半後ぐらいと言われています。
あくまでも目安なので、担当医師と相談して許可がおりることが前提です。
授乳中の激し運動を伴うダイエットがダメな理由は、母乳が止まる可能性があるから
マタニティヨガや産後ヨガなど専門のヨガは問題ないと思いますが、授乳中は激し動きや運動を伴うダイエットをしてはいけません。
理由としては、産後の体はホルモンバランスの乱れたり、骨盤がゆがんでいたりと、デリケートな状態が続いてます。
無理な運動をすることにより、母乳が止まってしまったり、体調が悪くなってしまうなどの影響がでてしまうことがあるからです。
一般的に、赤ちゃんに初乳を飲ませてから3ヶ月程度ぐらいで大まかな病気の免疫を赤ちゃんに上げることができるそうです。
卒乳を早くして激しい運動をしてダイエットをしたいと考えているママさんは3,4ヶ月を目安に担当医師と相談して許可がおりたら、激しい運動を開始してもよいかもしれません・・・
まとめ。産後ダイエットを成功させる
少し長くなってしまいましたが、産後のダイエットを成功させて体型戻しをするためには、骨盤のゆがみを矯正して基礎代謝をアップすることが大事だとお話してきました。
また、骨盤のゆがみを矯正することは基礎代謝を上げて痩せやすい体質にするといったダイエットにだけ効果があるのではなく、腰痛であったり、産後太りを予防する効果もあり、産後の体調回復を早めるという役割りもしてくれます。
関連記事
-
-
妊娠中&産後のおしりや乳首の色素沈着による黒ずみケア方法
こんにちは。 管理人のまさみです。 前回の更新から期間があいてしまいましたが、久 …